ページ先頭 本文へジャンプ
ホーム > 日々のこと
羽鳥建築設計室まい・たびっくす

さいきんとみにおもうこと4

わたしが小学生の子供の頃

今の私ぐらいの年齢だった祖父に連れられて

月2回程宮城県の主だった山に登山していました

一生懸命に辛い思いをして登山道を

進んでゆくそんな事を続けられてこれたのか

一つには登頂した時のなんとも言えぬ達成感と

そこから眺められる世界への感動も

有ったのかも知れません

登山では、登って行く途中で目指している山頂が

ちらりと見える時が有るのですが

そのゴールを見続けるとある種絶望感にとらわれる事も有ります

「あんな所まで、苦労して行けねばならないのか」

そんな時はゴールを忘れて

足元の川や草花 野鳥のの声などに

関心の矛先を向け変えてみると苦痛も忘れるという事を

経験として身に着けました

一度目標を定めたら後は貪欲に一歩一歩根気よく歩き続ける

物事の本質を登山と祖父から教えられました。 

 

さいきんとみにおもうこと3

わたしは、TVなどはなるべく見ないようにしている方ですが

バラエティー番組などかかっていると

とてもお祭り騒ぎしている放送ばかりの印象を持ちます

TVでなくとも地元の仙台の街も

イルミネーションの祭りやJAZZフェスティバルその他

スポーツチームの祭りなどふた月に1度はお祭りをやっている

とても賑やかな街に成りました

なんだか、世の中祭り騒ぎを競っている様で

楽しければいいものばかりを並べているようにも思えますね

昔は「はれ」と「け」の日がはっきりしていて

神聖なものを祝賀する日を「縁日」といって

皆で普段の日常とは違ったとらえ方をしていたようです

こう世の中 毎日が縁日では縁日の有難味が無くなってしまいそうです

自然界が恵んでくれた大切な資源や食料など

縁日のたびに大量消費されて

余ったら賞味期限が切れたとして大量廃棄します

こんな事していたら生態系のバランスが崩されて

私たちの生活の行き場も無くなってしまうのにと

思う今日この頃でした。  

 

 

さいきんとみにおもうこと2

わたしが子供の頃世界では

この世の3大バカ事業として

 

ピラミットの建設

万里の長城

日本の新幹線

 

の3つが話題として挙げられていて

当時の中国の首相が

新幹線に乗車して

「何か物凄く急き立てられているような気分」と

コメントしていたのを覚えています

そんな中国でも最新技術を取り入れて

超高速鉄道を走らせているのですから

時代も随分と変わった感じでしょうか?

ただ、日本の新幹線(0系)のテクノロジーは

当時の最先端技術と言ったものは採用しておらず

それ以前の既存のしっかりとした技術の

積み上げだけで設計されていた事は

あまり知られておりません

(0系)時代の新幹線は事故と言ったものが

全く有りませんでした

その信頼感がフランスのTGVやドイツの高速鉄道に

繋がっていったのだと思います。

最近の「のぞみ」(700系?)の車体の亀裂など

一つ間違えば大惨事となるような設計ミスなど

最新最短を競う今の時代のあり方が

問われているのかも知れません

狭い日本の国土に時速300km以上の

スピードは必要ないと私なら思うのですが

「カッコいい」「スマート」「スピード」など

どこまで進んでゆくものなのか

際限の無い時代に入っている様に思えるのは

私だけではないと思うのですが? 

 

さいきんとみにおもうこと

学生のころ注目していた建築家で

世田谷美術館の設計で有名になった

故内井正蔵さんがいらっしゃいましたが

この方の書籍「健康な建築」の中で

コンクリート打ちっぱなしのモダンな建築空間は

エネルギーのある若い方には

刺激的で心地いいが

歳を取ってくると非常に退屈で疲れる

クラシック建築の持つ優しさと豊かさこそ

人間が生活を送るのに相応しい

 と言っていたことを思い出します

 

モダン建築の巨匠コルビジェと並ぶ100年前の建築家

ミースファンデルローエのバルセロナパビリオンなど

今見てもこれ以上カッコいい建築はないと言えるデザインですが

現代のデザインは建築でも自動車でも

「カッコいい」「スマート」な物が氾濫しているように思えます

 

こんな考え方も出来るのではないでしょうか?

ヒマラヤやアルプスの山々は

急峻で荒々しく非日常的で美しい反面

そんな環境で日常を送ることなど

到底出来るものでは有りません

 

私たちが日常を送るべき環境は

平坦で穏やかな平らな場所なんですね

そんな事を考えると

建築や都市空間も非日常的な

カッコいいものばかりに囲まれすぎると

人間の身体感覚から大きくかけ離れたものに

なって行くのかも知れません。 

 

 

ちょっと いっぷく

数年前と生活のリズムが変わって

超朝型の生活習慣になっています

昨年までは日の出前あたりにウォーキングも

したりしていました

起床してからだのエンジンが温まるまでの

ウォーミングアップに時間は掛かりますが

午前6時には起動体制に持ってゆきます

今の時期7月は日の出時間が早いので

早朝4時ごろには

近所の相棒にヒヨドリが泣き始めます

このあたりを縄張りにしているので

泣き方であいつだな と 感じるのですが

泣き出す時間が時計のように正確で

こいつが泣き出したら

もう活動してもいい時間帯だと

思っています

散歩でも何度か合っているので

よく分かります

つがいで 行動している

そんな近所の仲間です。 

 


ページ 5 / 21